平成27年1月31日 |
「不適切な飲酒への対応」 |
植松クリニック 植松 直道先生 |
不適切な飲酒とは、過剰な習慣飲酒(アルコール依存症、生活習慣病、慢性的な健康障害が引き起こされる)やビンジドリンキング(暴飲からの酩酊に起因する健康障害や社会問題を引き起こす)、飲んではいけない条件下での飲酒(未成年や妊産婦、車の運転、機械の操作など、少量でも問題となる)などがあります。不適切な飲酒から断酒するためには、禁煙のプロセスと同様に「変化の5段階モデル」を活用して導いていきます。5段階モデルとは、1.前熟考期 2.熟考期 3.決断期 4.実行期 5.維持期 です。 |
このページのトップに戻る 定例講演会の目次のページに戻る 天理地区医師会のトップページに戻る |