糖尿病~その食事で大丈夫ですか

糖尿病人口は年々増えており、日本では成人の6人に1人が糖尿病及びその予備軍となっています。糖尿病の治療には食事療法・運動療法・薬物療法の3つの柱がありあますが、その中で最も大事なのが食事療法です。世間では様々なダイエット方法が話題になりますが、糖尿病食は決して「極端な糖質・カロリー制限」ではありません。

糖尿病の食事療法で最初にするべきことは、1日の必要な摂取カロリーを知ることです。摂取カロリーは1日の運動量によって大きく変わります。

普通の労作(立ち仕事、軽い歩行など)では、標準体重(注1)に対して30㎉/㎏となります。例えば標準体重が60㎏の人は60×30=1800㎉/日となります。軽い労作(事務職、高齢者など)では25㎉/㎏、重い労作(力仕事など)では35㎉/㎏となります。

次に大事なのは、バランスよく栄養をとることです。3大栄養素であるタンパク質、脂質、炭水化物だけで見ると、日本人の摂取量は平均的にはバランスがとれています。

しかし問題となるのは、皆さんが太るイメージを持っている炭水化物の内訳です。炭水化物は大きく分けると、吸収されエネルギー源となる「糖質(ご飯・パン・麺類など)」とほぼ吸収されない「食物繊維(野菜・きのこ・海藻類など)」の二つに分けられます。そして日本人が摂取している炭水化物の多くが糖質であり、食物繊維摂取量が大変少ないのです。糖質を減らし、食物繊維を増やす事が栄養上とても大事なのです。

実際、糖尿病のための特別なメニューはありません。基本は30種以上の食品を栄養バランスよく、適切なカロリー量で摂取する事です。

この食事療法の考え方は糖尿病患者さんだけではなく、本来健康な方にも当てはまることです。家族の方とも一緒に今日からさっそく取り組んでみましょう。

 

(注1)標準体重(㎏)=身長(m)×身長(m)×22