肛門の痒み(肛門搔痒症)

肛門科を標榜(ひょうぼう)していると、最近、肛門の痒みを訴えて来院される患者さんが目立ちます。特にご高齢の方に多いように思います。

肛門周囲は知覚神経が非常に敏感な場所ですので、他の部位より痒く感じるのです。原因にはいわゆる「かぶれ」、カビ、蟯(ぎょう)虫(ちゅう)、尖(せん)圭(けい)コンジローマ等のウイルス感染や、がんなどがありますが、圧倒的に多いのは「かぶれ」です。

特に多いのは、昨今の過度の清潔志向による「洗いすぎや拭きすぎ」です。本来、皮膚表面には無数の細菌やカビが付着していますが、それらから体を守ってくれているのは皮膚の「表皮(ひょうひ)」というバリアです。ウォシュレットなどでふやけさせた皮膚を過度に擦れば、皮膚のバリアが傷つき、感染を起こしてしまいます。
ウォシュレット、ウェットティッシュ、肛門専用スプレーやナプキンなどの普及により肛門周囲の皮膚を必要以上に洗浄し、強く拭くことにより清潔にするつもりが、反対にバリアを壊して不潔にしている事があるということに注意が必要です。
また、入浴の際に肛門や陰部を石鹸を使用して何回も過度に洗う事も、バリアの機能を低下させます。

陰部や肛門の症状は恥ずかしいということから、薬局などで軟膏(なんこう)などを購入されて、治療する方が多いと思いますが、ぜひ専門医への早めの受診をお勧めします。