その胸やけ、胃食道逆流症かも?

「胸の下からみぞおちの方にかけて熱くなるような不快感」の事を、「胸やけ」といいます。そのほとんどは、「胃食道逆流症」によるものです。

胃食道逆流症とは、胃液が食道へ逆流して胸やけなどの症状を起こしたり、実際に食道炎ができている病気の事です。

食道と胃のつなぎ目は締まっており、食道に胃酸が逆流するのを防ぐ役割をしています。胃食道逆流症の原因は、この部分の筋肉が緩んで胃酸が食道に逆流することにより起こります。

症状は、胸やけ以外にも多彩です。呑酸(口の中まで酸っぱい水が上がる感じ)、胸痛、飲み込む時の胸部つかえ感、頻回なゲップ、食後のムカムカ感、慢性的な咳などがあります。

加齢による筋力低下、胃の働きが悪い人、暴飲暴食、高脂肪食、肥満やベルトの締めすぎによる腹圧上昇、腰・背中の曲がり、食道裂孔ヘルニア、一部の狭心症薬・高血圧症の薬、など様々なものがその原因となります。診断は食道胃内視鏡検査で分かります。

放置していた場合、軽症の方は自然軽快することもありますが、症状がストレスとなり不眠など、日常生活の質を落とすこともあります。特効薬としては胃酸の分泌を強力に抑える薬があります。また、薬剤抵抗性のある方は手術治療もあります。

症状がある方は、ぜひお近くの消化器科へご相談ください。