手根管症候群

奈良県医師会 中垣公男

手根管(しゅこんかん)症候群とは神経が手首で圧迫され、指がしびれる状態です。
はじめは人差し指、中指にしびれ、痛みが出ますが、時間が経つと親指から薬指もしびれます。このしびれ、痛みは早朝に強いです。時間が経つと親指の付け根の筋肉がやせて、親指と小指で物を掴みにくくなります。妊娠・出産期や更年期の女性が多く発症します。そのほか、骨折などのケガ、仕事やスポーツでの手の使いすぎで発症します。糖尿病や関節リウマチ、透析をしている人にも生じやすいです。
原因は正中(せいちゅう)神経が手首にある手根管というトンネル内で圧迫され、手首の運動が加わって症状が出るといわれていますが、まだはっきりと解明されているわけではありません(図)。手根管は手関節部にある骨と横手根靱帯で囲まれたトンネルで、その中を1本の正中神経と指を動かす9本の腱が膜に囲まれて走っています。妊娠・出産期や更年期の女性の場合は、女性ホルモンの乱れによる腱の周囲のむくみが原因と考えられています。手根管の内圧が上がり、圧迫に弱い正中神経が平べったくなり症状が出ると思われます。使いすぎやケガによるむくみなども同様に、正中神経が圧迫されて手根管症候群を発症します。
診断は以下のようにして行います。手首の手のひら側を指でたたくとしびれ、痛みが指先に響きます。手首を直角に曲げて両手の甲をあわせて保持すると1分間以内にしびれ、痛みが悪化します。手根管をはさんで正中神経の伝わる速度を測定する筋電図検査をして、これが遅くなっていれば診断できます。腫瘤(しゅりゅう:はれもの、こぶ)が疑われるものでは、エコーやMRIなどの検査が必要になることがあります。頸椎で神経が圧迫されても同じような症状が出ることがあり、頸椎MRIが必要な場合もあります。
「手根管症候群に間違いない」という診断がくだされたら、漢方薬や消炎鎮痛剤、ビタミンB12などの飲み薬、塗布薬で治療します。運動や仕事の減量、シーネ固定などの局所の安静で症状が軽快することがあります。また腱の周囲のむくみをとるために手根管内に注射が行われます。治りにくい場合や親指の付け根の筋肉がやせたり、腫瘤のあるものなどは手術が必要になることがあります。手術は内視鏡を用いた「鏡視下手根管開放術」やわずかに皮膚を切って行う「直視下手根管開放術」が行われています。
手根管症候群を疑う症状があるときは、ぜひ近くの整形外科医に相談してみてください。

 

(図)手根管症候群