胃腸・消化器
2022.09.02
「長引く咳」への対応
奈良県医師会 松村榮久 新型コロナウイルス感染症の流行が続き、皆さん咳(せき)に敏感です。特に人が集まる場では気を遣われます。新型コロナウイルス感染症においては、一部の重症例や重症化リスクのある人を除く大多数の方には特別 ...続きを読む
2022.05.20
マダニ媒介感染症 ーマダニに咬まれないよう十分注意しましょうー
奈良県医師会 久保良一 奈良県は山間部が多い県ですが、近年、地球温暖化や林業の衰退、 山間部地域の過疎•高齢化などにより、里山の森林環境が悪化しています。その結果、鹿やイノシシなどの野生動物が増加し、林業や農作物への害獣 ...続きを読む
2022.05.06
虚血性腸炎ってなに?
奈良県医師会 榎本泰三 「虚血性腸炎」とは、大腸への血液の流れが一時的に悪くなり、循環障害によって起こる大腸炎のことです。血管と腸管の要因がそれぞれ複雑に関与し発症します。 血管の要因は、高血圧・糖尿病・虚血性心疾患など ...続きを読む
2022.03.18
肛門の様々な症状、病気
奈良県医師会 水野崇志 肛門は自分では見えないですし、他人に見てもらうのも恥ずかしい部位です。何か症状があった場合、自分で調べてもなかなか判断するのは難しいといえます。それでも、症状によってある程度の推測は可能です。肛門 ...続きを読む
2021.04.16
憩室といわれる用語を知っていますか?
奈良県医師会 久保良一 憩室(けいしつ)という聞き慣れない医学用語をご存じでしょうか? 憩室とは、食道から大腸までの消化管の壁の一部が外側に押し出されて、風船・ポッケト状に膨らみ突出している事をいいます。憩室は大腸にで ...続きを読む
2019.11.21
冬場の胃腸炎 ~ノロウイルス~
奈良県医師会 溝上晴久 毎年、寒い時期になると感染性胃腸炎の患者さんが増えてきます。その主な原因は、ノロウイルスによる感染です。ノロウイルスの感染力は非常に強く、わずか数十個のウイルスに感染しただけで発症し ...続きを読む
2018.05.10
鉄欠乏性貧血について
県医師会 井上 孝文 〝貧血〟と聞いて皆さんはどういう状況を頭に思い浮かべますか。学校の朝礼で気分が悪くなって倒れる生徒さんや、体調の悪い時に熱い風呂に長く入ってフラフラするような場面を想像される方が多いのではな ...続きを読む
2017.05.19
受けていますか? 大腸がん検診 ―大腸内視鏡施行医の立場からー
県医師会 橋本 恵介 がんの中で大腸がんの割合は徐々に増えてきています。部位別がん罹患数では、男性が第3位・女性が第2位(女性は胃がんを抜いています)で、部位別がん死亡者数に至っては、女性が第1位、男性が第3位で ...続きを読む
2016.07.22
大腸CT検査とは~仮想大腸内視鏡検査~
県医師会 溝上 晴久 40歳以上の方に「あなたは胃の検査をした事がありますか?」と質問すると、多くの方が胃内視鏡検査又は胃バリウム検査のどちらかを受けた経験があると回答されます。ところが大腸検査は、「検査が痛い」「前 ...続きを読む
2016.02.19
かくれ虫垂炎(ちゅうすいえん)について ~経過を見ることの重要性~
奈良県医師会 勝山 慶之 発症直後、診断がつきにくく、時間経過とともに、さまざまな症状・所見が出現して確定診断に至る。こういうことは日常の診療場面でしばしば遭遇します。したがって、確定診断に至るまでは、いろいろなことを ...続きを読む
2015.08.24
「神経障害性疼痛(しんけいしょうがいせいとうつう)」その2
奈良県医師会 岩井 務 神経障害性疼痛の治療は薬物療法・神経ブロック・手術療法があります。 痛みの治療を行う際に、最も一般的に実施される治療は「薬物療法」です。薬物療法に用いる主な薬剤には、神経障害性疼痛治療薬、非ス ...続きを読む
2015.07.02
〝謎の食中毒〟その原因は…
奈良県医師会 村井 孝行 2000年頃から西日本を中心に、ヒラメやマグロなどの刺身を食べた数時間後、一過性に嘔吐(おうと)・下痢(げり)などを起こす食中毒が年間60件ほど報告されていました。ところが、その原因となるウ ...続きを読む
2015.04.17
僕のことをお忘れではありませんか?〝セアカゴケグモ〟です!
奈良県医師会 村井 孝行 セアカゴケグモは、元々は日本に生息していないはずの生物(外来生物と呼びます)で、さらに毒グモということもあり、「外来生物法」という法律で「特定外来生物」に指定されています。 セアカゴケグモ ...続きを読む
2013.12.06
内痔核(ないじかく)の治療法、 輪ゴム結紮法(けっさつほう)について
奈良県医師会 波江野 善昭 寒くなると痔が悪化して来院される患者さんが目立ちます。そこで、今日は痔の治療法のひとつの「輪ゴム結紮法」についてお話しします。 痔には大きく分けて直腸から皮膚までに及ぶ外痔核と、直腸粘膜面 ...続きを読む
2013.11.08
赤ちゃんの臍(さい)ヘルニア
奈良県医師会 七浦 高志 出生後、臍(へそ)の緒が乾燥して取れた後、臍の根元が十分に閉鎖されていない場合があります。その閉じていない臍の根元の孔(あな)を通って、泣いたり力(りき)んだりした時に、小腸や大網(だいもう: ...続きを読む
2012.09.12
肛門の痒み(肛門搔痒症)
奈良県医師会 波江野 善昭 肛門科を標榜していると、最近肛門の痒みを訴えて来院される患者さんが目立ちます。特にご高齢の方に多いように思います。 肛門周囲は知覚神経が非常に敏感な場所ですので、他の部位より痒く感じるのです。 ...続きを読む
2012.07.11
大腸がんの治療について―肝転移は治る―
奈良県医師会 岡村 隆仁 最近の医療の進歩により、大腸がんの治療が大きく前進しています。大腸がんの治療は、早期のがんは内視鏡で切除し、進行がんでも腹腔鏡(ふくくうきょう)で手術を行う時代になりました。さらに、手術の方法が ...続きを読む
2012.07.11
意外に多い小腸の病気1 ―苦痛のない内視鏡「小腸カプセル内視鏡」―
奈良県医師会 櫻井 伸也 今までに胃内視鏡や大腸内視鏡、胃透視(いとうし)や注腸検査を受けられた経験のある人は多いのではないでしょうか。では「小腸の検査を受けた人は?」と言うと、極端に数が減ってしまいます。中には「小腸は ...続きを読む
2012.07.11
意外に多い小腸の病気2 ―苦痛のない内視鏡「小腸カプセル内視鏡」―
奈良県医師会 櫻井 伸也 「小腸カプセル内視鏡検査」は、日本では2007年10月に保険適用となったばかりの検査です。 この検査は、おなかの皮膚に信号を受信するセンサーを貼り付け、腰に巻いたレコーダーに記録します。カプセル ...続きを読む
2012.07.11
機能性胃腸障害をご存じですか
奈良県医師会 竹川 隆 みなさんは、胃のあたりの痛みや張った感じなどがあって、胃カメラなどの検査を受けても、医者から「どこも悪くありませんよ」とか「少し胃が荒れている程度ですよ」などと言われたことはありませんか? どうし ...続きを読む
2012.07.11
お腹をこわしましたか?
奈良県医師会 竹田 洋祐 例年、夏場には飲食物が原因で、腹痛や嘔吐(おうと)、下痢(げり)の症状を起こす人が増加します。 コレラ、赤痢のような腸管感染症は、昭和40年代に急激に減少しましたが、細菌性の食中毒の発生数は変わ ...続きを読む
2012.07.11
逆流性食道炎(胃食道逆流症)胸やけで悩んでいませんか?
奈良県医師会 池田 富一 胃液は強い酸性のため、これと混ざり合わさった食べ物や、胃液そのものなどが食道に逆流して、食道の粘膜を刺激すると胸やけが起こります。 症状は、胸やけ、みぞおちや喉が焼けるように痛くなる、食べ物が上 ...続きを読む
2012.07.11
下血2 ―痔疾患を中心に―
奈良県医師会 中村 義徳 「下血」が明らかとなり「確定診断」をしようとする時の検査には、消化管X線検査、内視鏡検査、超音波検査、RI検査(シンチ)、CT検査、MRI検査、便の細菌検査などがあります。ただし、これらの詳しい ...続きを読む
2012.07.11
下血3 ―大腸がんは早く見つけましょう―
奈良県医師会 中村 義徳 消化器といえば、食道・胃・十二指腸・空腸(くうちょう)・回腸(かいちょう)・盲腸・上行結腸(じょうこうけっちょう)・横行(おうこう)結腸・下行(かこう)結腸・S状結腸・直腸・肛門管(こうもんかん ...続きを読む