奈良県医師会 池田 直也
今回は腹部の手術領域で最近話題になっている「傷跡を残さない手術」についてお話しします。
一般的な腹部の手術は、はじめに皮膚(ひふ)を切開することから始まります。そして、病気になった悪い所を取り除いて最後に切開した傷を閉じることで終わります。この手術でできた傷は、できる限り時間をかけて丁寧に縫いますが、どんなに丁寧に縫っても傷跡は残ってしまいます。
ところが、最近では「傷跡を残さない手術」といった新しい手術手技が登場してきました。その代表的な例として今回は、Single Incision Laparoscopic Surgery (SILS=単孔(たんこう)式内視鏡外科手術)と呼ばれる手術手技について説明します。この手技は胆石症(たんせきしょう)や虫垂炎(ちゅうすいえん)といった良性の疾患に対して広まりつつあります。具体的な方法について説明しますと、まず臍(へそ)を縦に切って直径約2―2.5㎝の丸い孔(あな)を作ります。そして、この孔を利用して腹腔鏡(ふくくうきょう)と呼ばれる内視鏡や手術器具を挿入して手術を行います。
しかしながら、このような小さな丸い孔一つから複数の手術器具を挿入して手術を行うには、それぞれの器具がぶつからないように自由に曲げて方向を変えることのできる特別な器具を使います。さらに、SILSでは小さな丸い孔一つから器具を交差させて手術を行うため、右手が利き手の術者が左手を利き手のごとく使う必要があり、開腹手術や従来の内視鏡下手術より手術の難易度が高くなります。そのため、外科医師の十分な修練が重要です。
お腹の中の手術操作が終われば、臍を丁寧に修復して元の位置に戻すため、どこに傷があるのかわからなくなります。
このように、最近では医学の発展と共に「傷跡を残さない手術」が可能となってきました。さらに、傷が小さいということは、身体が受ける負担が少なくなるため、従来の手術方法に比べ早く病床を離れることができるとともに、早期の退院が可能です。
しかし、この手術は全ての患者さんに適応できるわけではありません。患者さんの身体の状態や病状によってはSILSを選択できない場合もあります。まずは、主治医の先生によく話を聞いていただき、ご自身にあった最良の治療方法を相談されるのがのぞましいと思います。