奈良県医師会 竹川 隆
更年期とは閉経の前後約10年間の時期をさします。
日本人女性の場合、40代に入ると約5%の女性に生理不順がみられ、45歳くらいから閉経する人が出始めます。日本人の平均閉経年齢は50歳です。平均的には45歳~55歳が更年期にあたると考えられます。
閉経が近づくと卵巣の機能が低下し、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの量が急激に減少します。それにともなって生じる心身のさまざまな症状を総称して、更年期症状とよびます。 エストロゲンは、卵巣で作られ、子宮の発育や子宮内膜の増殖などに作用する女性ホルモンです。 更年期に入るとエストロゲンは次第に減少、月経が停止する閉経の前後には急激に低下します。
卵巣の機能が正常な状態では、卵巣から脳へエストロゲンの情報が送られ、その情報を受けた脳は、卵子の発育を促す卵胞刺激ホルモン(FSH)や排卵を促す黄体刺激ホルモン(LH)の情報を卵巣へ送るという、卵巣と脳の間でホルモンのやりとりがあります。
しかし卵巣の機能が低下してくると、エストロゲンの量が減少するため、その信号を受け取った脳はより大量のFSHやLHをだそうとするようになり、このホルモンバランスの崩れが更年期症状の原因と考えられています。
最近では医学の進歩によって平均寿命が急速に伸び、現在日本人女性の平均寿命は85歳をこえていますが、閉経年齢は100年以上前と同じ約50歳。現代女性は閉経後の約30年間、人生の約3分の1をエストロゲンが欠乏した状態で過ごさなければならないということになります。
「閉経後の人生をいかにいきいきと健やかに送るか」が現代人女性に課せられたテーマとなっています。
最近は、20~30代でほてりやのぼせ、イライラなど更年期のような症状を感じる女性が増えています。これらは「プチ更年期」「プレ更年期」などと呼ばれています。 ストレスや過労、不規則な生活などが続くと自律神経がバランスをくずします。これによってエストロゲンが減少し、更年期のような症状が現れてしまいます。
更年期の症状は個人差が大きいのですが、日常生活に支障をきたすほど強い症状が出る場合を「更年期障害」と診断します。
更年期症状は下記のように多彩です。
自律神経失調症状:のぼせ、ほてり、発汗、冷え、ドキドキする、血圧の変化など
精神神経症状:物忘れ、集中力の低下、不眠、イライラ、孤独感、憂うつ、頭痛、めまい、しびれなど
一方で更年期に起こる症状の中には、重大な病気が潜んでいる場合もあります。高血圧、甲状腺機能障害、心臓病 メニエール病、くも膜下出血、脳腫瘍、耳鼻科系の病気、うつ病 子宮筋腫、子宮がん、腎臓病、肥満、狭心症 などです。
上記の症状が続いても、「更年期だから仕方ない」と決めつけていると、治療が必要な病気の発見が遅れることになります。症状が重い、長く続くなどの場合は必ず医療機関を受診してください。
治療は、身体症状にはホルモン補充療法、漢方薬など、精神症状には精神安定剤、抗鬱薬、漢方薬などですが、副作用なども含めて十分説明をうけることが重要です。